忍者ブログ
憎たらしい愛兎に飼い主バカ全開な獣医学生の毎日。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日あった実験動物の講義。

毎度毎度思うのですが、


何故エアコンをつけない。


暑くて暑くて寝れやしな…(ry


暑くて暑くて集中できません。



そんで今日あった病理の中間。

なんというか…勉強していなかったところが2・3個でやがりました。



そんなこんなで家に帰ると、例によってなんだかよくわからない勧誘。

手相見る…みたいな流れになり、結局、将来とか芯がしっかりしていない的な事を言われました。

手相だけでそんなこと言われたくはないなぁ…(遠い目)

そんで、獣医なら神様が…とかわかりませんか?とも。

うん、

わかりません。











さて、以前の記事でもとりあげたように、週に1度だけ選択の講義があります。

この講義、先生は遅刻・無断欠講するのに生徒の遅刻を激しく怒るという、理不尽なあれです。

そんな講義で先日、

「休んだ分の補講をしたいんだけども…土曜日でいいかな?」

等とおっしゃる。

何故あなたの都合に合わせてわざわざ土曜日に出てくるので…?

なんて思っていた自分は、当然の如く土曜日は休みを満喫

…というか、土曜日に出てこなきゃいけないこと自体忘却の彼方でした。(待)






そんな次の選択の講義。

「じゃあ補講は次の土曜日ってことで…」



んん?

今なんておっしゃいました?

次?

じゃあ、この間の土曜日は何もしていないってこと?

もう先生の説明不足甚だしくて意味がわかりません。



とりあえず、次の土曜日に補講があるということだけはわかりました。

わかりましたけど、その土曜日の4日後には病理学の中間が。

そんなの行く前からどうするのかなんて決まりきっています。

もちろん、休む。




そんで当日。

2限から講義をするという話だったので講義開始は10:30~。

で、肝心の自分の目が覚めた時間は…11:30。

行く気はありませんでしたが、そりゃあ間に合うはずがありません。




さて、そんなこんなで次の選択の講義は平日にあったのでいたしかたなく出席。

すると先生が爆弾発言をなさいました。

「え~…この講義は4回以上休むともう単位なしだからな。」

「獣医はこの間の実習ですでに一回休んでるから…」

後でわかったことですが、上で書いた補講の分も欠席扱いということになっているようで。



( ゚∀゚) ワヒャ

( ゚∀゚) ワヒャヒャ

(゜∀。)アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ



おっと失礼。

つい取り乱しました。





なんですか、牧場実習を抜け出して、わざわざあなたの講義を受けに来いと?

(自分は違ったけど)土曜日に用事があってこれなかった人も有無を言わさず欠席にすると?



…大学に入ってから一位二位を争うくらいの理不尽さです。

しかも何故獣医は一回休み…?

きっとこれが同じ講義を受けている他の学科だったら休みにしなかったことでしょうね。

だって、そちらの方が人数が多いから。












時間に関わらず、講義の終わりは「ああ、話し疲れたな。」
PR
気がつけばもう土曜日。

一日一日は長いんですが、振りかえってみると思いのほか一週間は短いものです。

…大学の講義のせい…っていうのも大いに考えられるのですがね;

そんなこんなで、頭の中は機種変更のワクワクでいっぱいなのですが、とりあえず目下病理の中間のために勉強中です。

…ある程度、ね。









さて、今回は2回に分けてお送りします…とかその1で言っていたにも関わらず、思いのほか長くなってしまったためまさかのその3になってしまったこと、深くお詫び申し上げます。(何)



というわけで、とりあえずその1その2を見ていない方は、こちらでどうぞ。

その3はお昼御飯編。

一見ソフトボール大会とは全く無縁のように見えるこのお昼にも、ネタにできることは満載でした。







気がつけば時間はお昼。(待)

お昼は各研究室にてカレーが用意されるので、それを3年生以下は食べに行くという図式です。

というわけで、今回は行こうかどうか迷ってる病理と解剖に…行く予定でしたが。

病理はデスソースを加えた、世にもおぞましいカレーだと聞いたので行くのを諦めました。

というわけで解剖教室へ…

失礼しま~す。


∑!!!


驚きました。

何にかって、2年生に睨まれたこと。

まるで、「お前何?邪魔なんだけど?」とでも言わんばかりの反応。

いやいや、失礼しますって入っていっただけですけど?

…さすがにちょっと頭に来ましたが、そこは大人の対応。

無視無視。


(最近時々、この対応が相手をつけあがらせるのかなぁ…なんて思います;)



そんなこんなで少し経つとソフトの大会の方に帰って行きました。

挨拶もなしに。



剣道部だったらぶっ飛ばされてますよ、アナタ。

なんて思っても口には出しません。だってやs…(ry

ええ、もう聞き飽きましたね、わかってます。





さて、お話はカレーに。

自分が到着した時には残っている御飯が残り一杯分だけしかないという事態になっていました。

というわけで、運良く食べられることができたカレー。

さぞかしおいしいんだろうと期待していると…


硬い。。。


何がかって、ご飯。

硬めのごはんとかいうレベルではなく、確実に芯が残ってしまっているような状態。

おおっと…これは…!!

と思いつつもそこは先輩達の前。

おいしいです!!

と言いましたよ。(でも、実際おいしかったんですよ?)



そんなこんなで今度は飲み物をいただきました。

今流行りのエコなんて微塵も感じさせない紙コップで。

とりあえずソフトドリンクを…







んんん?

ソフトドリンクを飲んでいるはずなのに、ほのかにビールのかほりと味が。

何故。




…原因が判明しました。

それは、

先輩が配ってくださった紙コップがすでに使用済みであったから。

(。A 。 )



申し訳ないですが、すぐに紙コップを新品のものと交換させていただきました。







それで、カレーを食べ終わり、話をしていると新たに炊いたご飯が出来上がった様子。

「おかわりいる?」

と聞かれたらNoとは言えないでしょう。

現にまだまだお腹に入るような状態でしたし。

というわけで、カレー2杯目に突入。

1杯目は芯が残り、比較的冷めたごはん。

2杯目は芯が残っていないであろう、できたてあつあつごはん。

どちらが美味しいのかなんて一目瞭然です

早速いただきました。





…What…?


1杯目よりもばっちり残ってくれた芯がお出迎え。



おかげ様で、お米をポリポリ "おいしく" 頂くことができました。






そんなこんなで今度は本場タイのインスタントのグリーンカレーの登場。

お味の方はというと…

うん、まぁ何とも言えない感じで。

やっぱりココナッツは日本人には合わないのかな…なんて思っていると、そこには

「グリーンカレーおいしい~♪」

なんておっしゃる先輩の姿が。

…もしや、日本人ではなく東南アジアの方…?

とも一瞬思いましたが、そこはnatural。

持前の心のやさしs…(ry





まだネタはありました。

突如そこに現れたのは、アボカドの種

一体これは…?

と思った矢先、ご説明がありました。

なんでも、自分の行かなかった1日目のソフトボール大会でアボカドを使ったカレーを作ったそうで、その時の種に名前を書き、一番最後に発芽した人が○○○をする…だそうで。

見てみると、4年生の先輩(1人)のだけが発芽しそうでした。

それを見た6年生の先輩の一言。

「ハイターにつけてやろうかな…(ボソッ)」

何というか…ご愁傷様です、アボカド様。






そんなこんなでもう少ししたら、3年生の午後の試合が始まる…っていうところでおいとまさせていただきました。






…その後どうしたのかって?


もちろん、


帰りました。












帰った時の試合の後に写真撮影。何とも…


この間の病理実習で、所見と組織学的診断を提出したときに先生から

「こんな物語調にせずに、もっと読みやすく。」

と言われました。

全く物語調にしたつもりはなかったんですけどね。

…ブログやってるせいなのかなぁ…(遠い目)












前回のお話をまだご覧になっていない方は、その1へどうぞ。

さて前回、ソフトボール大会が始まる前までのことを記事にしました。

今回はそのソフトボール大会開始後~のお話です。




前回の記事で書いたとおり、ピッタリに到着する予定が遅刻という失態を犯してしまったnatural。

到着後、とりあえず今現在どんな状況なのかを把握するために試合を観察をすることに。

到着したとき、すでに同級生がグランドに出ていたので練習中かと思っていたら、実は試合中。

1回表。3年生は守備でした。(記憶が確かなら)

そんなこんなでとりあえずは見学。。。




そして出番は2回の裏。3年生が攻めているときです。

…そうです。

とうとう回ってきてしまったのです。


あの金属の棒を振る瞬間が。


とりあえず、友人に振り方を何となくレクチャーしてもらい(2~3分ないくらい?)、いざ勝負。







見事に三振でした。

しかも、終わった後に友人から言われた一言。

「剣道みたいな振り方だったよ。」






そんなことがありつつもゲームは進みます。

どうしても球技の嫌いな自分は他の人に迷惑をかけたくないので、守備だけは無理だから…と守備は他の人にしてもらうことに。

しかし、そんな自分にも再びあの金属の棒を振る瞬間がやってきてしまうのです。

それは4回の裏。

今度は友人から更にレクチャーを受け、少しは振り方も改善されたであろう感じ。








打 て た 。


∑打てたよおおおおおおおおお!!!



ヒットです、ヒット。

まさか打てるなんて夢にも思っていなかったnatural。


ヒットを打ちながら、まさかの立ちつくし。


ベンチからの「走れ走れ!!」の声で我に帰りましたが、時すでに遅し。

見事にアウトになりました。



…打ってからすぐに走らなきゃならないなんて、野球系は難しいですね。(違)





そんなこんなしつつ、大会独自ルールにのっとって、5回をもって試合終了。

結果は…


じゃんけんで3年生の勝ち。


…何か問題でも?




そして話はまさかの、その3 お昼ご飯編 に続く。。。












バットを振ると、左手の人差指の付け根が痛くなります。
前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
ツイスト
性別:
男性
職業:
大学生
自己紹介:
卒論終わらない。国家試験?何それ、おいしいの?
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。

基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
最新CM
[07/27 ウサギのハート]
[07/28 natural]
[07/18 うさっちん。]
[04/29 natural]
[04/06 うさっちん。]
フリースペース






札幌 不動産査定


ブログ内検索