あけましておめでとうございます。
何とか首の皮一枚でつながっているような状態のこのブログですが、いらしてくださる皆様に対しましては本当ありがたく思っております。
これから就職と国家試験という二つの山場がありますが、できることならブログを細々とでも続けて行けたらな、と思っていますので、今後ともよろしくお願いします。
さてさて、堅苦しいお話はその辺りにしておいて。世の中はもうすでにお正月も過ぎ去り、新年明けましておめでとうございますなムードですが、我がblogはまだまだGWの話題を引っ張ります。
…あ、いえ。もう今回で終わらせるので勘弁してください、本当に。すいません。
というわけで最後の去年のGWネタです。
薬を処方され、何とか快方に向かい始めた胃腸炎。
そして世の中はGW真っ最中…しっかり休め…ません。
なぜなら、GWに突入すると同時に所属している研究室では「研究室旅行」なる行事が開催されるから。
本来ならば、喜び勇んで参加する行事です。
本来ならば、ね。
そんなこんなで、不安定な胃腸を抱えながら出発した研究室旅行。
さぁ、初日の予定は…?
鍾乳洞の探検コース。
あ、よく読めなかった方のためにもう一度書いておきますね。
鍾乳洞の探検コース。
です。
皆、ワクワクしながらキラキラした目で向かう車内、どうして自分だけ行くのを遠慮する等と言えましょうか。
若干調子が良くなっているような気もしたこともあり、もちろん参加。
頭にはヘルメットをつけ、長靴を履き、一通り一般客のコースを巡ってさぁ出発。
思いの外アップダウンの激しい順路。
澄んだ美しい水。
しゃがんでいても頭をぶつけそうになる場所をくぐり抜ける。
普段目にすることのできない美しい光景。
いやぁ、いい体験でした。
ただ一点を除けば、ね。
もちろん皆さんはもうおわかりでしょうが、胃腸炎の私。
もう往路の途中から景色など見る余裕はなくなっており、復路はいかにして早くここを去るか、その一点だけを考えていました。
アップダウンで胃腸が揺さぶられ、胃は痛くなるわ腸が動き出して肛門に力を入れなければならなくなるわでもう余裕などあるはずがありません。
そしてどうにかこうにか到着した出発地点。
しかしその出発地点からさらにまた歩かねばならぬのです。
もはや一刻の猶予すらままなりません。
後から聞いた話では、顔は真っ青だったようです。
が、そんな中サービス精神旺盛な案内のおじさま。
「集合写真を撮ってあげますよ!撮りましょう!撮りましょう!」と仰る。
…死ぬ…。
青い顔で引きつった笑顔を見せて撮り終えた写真。
終わった…と思った瞬間、おじさんが一言。
「ぶれてるからもう一枚!」
…今度こそ死ぬ…。
と、その後ようやく解放され、息も絶え絶えになりながらなんとかトイレに駆け込み、九死に一生を得た自分。
その後、買い出しが終わり、夜のお食事も何とか終え、一日目は終了。
二日目の予定は…?
カヌーで川下り。
…これは私を殺すためにくまれた予定ですか?と聞きたくなるほどおあつらえ向きの予定。
そして予定されている時間を聞くと、3時間だと仰る。さらに寒いからしっかり着込んでいくようにとのこと。
これは無理だと判断し、泣く泣く車中一人で待ちぼうけを食らう羽目に。
さすがに行っていたら、何かしらしでかしてある意味忘れられない研究室旅行となっていたこと間違いなしですしね!←
…さぁ、後は帰るだけだと思っていたあなた。甘いです。甘すぎます。
カヌーが終わったと思ったら、次なる予定が待ち構えていました。
イチゴ狩り。
胃腸が死んでいるというのに、イチゴ食べ放題。
もうここまで来たら、もうこちらも意地でも食べてやろうと。
というわけで食べました。食べに食べました。
胃がきりきり痛みを発しているような気がしますが、そんなのは気のせいです。
腸が活発に動き出してグルグルいっているような気もしますが、それも気のせいです。
肛門括約筋が大活躍しているような気もしますが、きっとそれもただの気のせいです。
というわけで死に体で挑んだイチゴ食べ放題は自分をだましだまし終了。
ここでようやく予定を全て終え、帰路につき、恐怖のGWは幕をおろしたのでした。
さて次はお待ちかねのウサギの記事。
何とか首の皮一枚でつながっているような状態のこのブログですが、いらしてくださる皆様に対しましては本当ありがたく思っております。
これから就職と国家試験という二つの山場がありますが、できることならブログを細々とでも続けて行けたらな、と思っていますので、今後ともよろしくお願いします。
さてさて、堅苦しいお話はその辺りにしておいて。世の中はもうすでにお正月も過ぎ去り、新年明けましておめでとうございますなムードですが、我がblogはまだまだGWの話題を引っ張ります。
…あ、いえ。もう今回で終わらせるので勘弁してください、本当に。すいません。
というわけで最後の去年のGWネタです。
薬を処方され、何とか快方に向かい始めた胃腸炎。
そして世の中はGW真っ最中…しっかり休め…ません。
なぜなら、GWに突入すると同時に所属している研究室では「研究室旅行」なる行事が開催されるから。
本来ならば、喜び勇んで参加する行事です。
本来ならば、ね。
そんなこんなで、不安定な胃腸を抱えながら出発した研究室旅行。
さぁ、初日の予定は…?
鍾乳洞の探検コース。
あ、よく読めなかった方のためにもう一度書いておきますね。
鍾乳洞の探検コース。
です。
皆、ワクワクしながらキラキラした目で向かう車内、どうして自分だけ行くのを遠慮する等と言えましょうか。
若干調子が良くなっているような気もしたこともあり、もちろん参加。
頭にはヘルメットをつけ、長靴を履き、一通り一般客のコースを巡ってさぁ出発。
思いの外アップダウンの激しい順路。
澄んだ美しい水。
しゃがんでいても頭をぶつけそうになる場所をくぐり抜ける。
普段目にすることのできない美しい光景。
いやぁ、いい体験でした。
ただ一点を除けば、ね。
もちろん皆さんはもうおわかりでしょうが、胃腸炎の私。
もう往路の途中から景色など見る余裕はなくなっており、復路はいかにして早くここを去るか、その一点だけを考えていました。
アップダウンで胃腸が揺さぶられ、胃は痛くなるわ腸が動き出して肛門に力を入れなければならなくなるわでもう余裕などあるはずがありません。
そしてどうにかこうにか到着した出発地点。
しかしその出発地点からさらにまた歩かねばならぬのです。
もはや一刻の猶予すらままなりません。
後から聞いた話では、顔は真っ青だったようです。
が、そんな中サービス精神旺盛な案内のおじさま。
「集合写真を撮ってあげますよ!撮りましょう!撮りましょう!」と仰る。
…死ぬ…。
青い顔で引きつった笑顔を見せて撮り終えた写真。
終わった…と思った瞬間、おじさんが一言。
「ぶれてるからもう一枚!」
…今度こそ死ぬ…。
と、その後ようやく解放され、息も絶え絶えになりながらなんとかトイレに駆け込み、九死に一生を得た自分。
その後、買い出しが終わり、夜のお食事も何とか終え、一日目は終了。
二日目の予定は…?
カヌーで川下り。
…これは私を殺すためにくまれた予定ですか?と聞きたくなるほどおあつらえ向きの予定。
そして予定されている時間を聞くと、3時間だと仰る。さらに寒いからしっかり着込んでいくようにとのこと。
これは無理だと判断し、泣く泣く車中一人で待ちぼうけを食らう羽目に。
さすがに行っていたら、何かしらしでかしてある意味忘れられない研究室旅行となっていたこと間違いなしですしね!←
…さぁ、後は帰るだけだと思っていたあなた。甘いです。甘すぎます。
カヌーが終わったと思ったら、次なる予定が待ち構えていました。
イチゴ狩り。
胃腸が死んでいるというのに、イチゴ食べ放題。
もうここまで来たら、もうこちらも意地でも食べてやろうと。
というわけで食べました。食べに食べました。
胃がきりきり痛みを発しているような気がしますが、そんなのは気のせいです。
腸が活発に動き出してグルグルいっているような気もしますが、それも気のせいです。
肛門括約筋が大活躍しているような気もしますが、きっとそれもただの気のせいです。
というわけで死に体で挑んだイチゴ食べ放題は自分をだましだまし終了。
ここでようやく予定を全て終え、帰路につき、恐怖のGWは幕をおろしたのでした。
さて次はお待ちかねのウサギの記事。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ツイスト
性別:
男性
職業:
大学生
自己紹介:
卒論終わらない。国家試験?何それ、おいしいの?
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。
基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。
基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[07/27 ウサギのハート]
[07/28 natural]
[07/18 うさっちん。]
[04/29 natural]
[04/06 うさっちん。]
カテゴリー