もう何回も行き過ぎて、いったい今何回訪れたのかさえわからなくなりました…
そして、よく担当してくれる若い先生や看護師長さんにも顔を覚えられ、自分も親近感が湧くという…
本来なら病院に通うっていうのはあまり嬉しいことではないはずなのに、ちょっと楽しいです(待)
さて、皆さんお待ちかねの病気の総合デパート改め、我が愛兎の病状です。
端的に結果からお伝えしますと、ダニでした。
それも、
耳ダニ。
どうも、その可愛らしくて一つ一つ踏みつぶしてやりたくなる耳ダニちゃんが悪さをしてくれたおかげで、耳が痒くなって耳の根元周辺を掻き過ぎた→その辺りがカサカサに。
ってなことらしいです。
大体が他のウサギからもらったりするらしいのですが…うちのウサギがもらったとしたら、たぶん夏のボラバイト先なんですが…あそこのウサギ達は大丈夫なのでしょうか。ちょっと心配です。
さて、その全くもって可愛らしいダニちゃん、顕微鏡の映像を見せてもらった時も、
交尾の最中でした。
全く…白昼堂々と。。。
で、今日はそんな憎たらs…可愛らしいダニちゃんたちを抹殺してくれる薬を耳に入れました。
そして、ダニ達の愛の結晶である卵から孵化したダニちゃんを更に抹殺するために2週間後にまた病院に来るように…だそうで。
…まぁ、2週間後って言ったら、
テスト真っ最中の土日なんですけどね。
…うちのウサギ、やってくれる。。。( ´・ω・)
ところで。
ウサギ飼いの皆さん、お宅のウサギさんはフードやら野菜をあげたら、チマチマ食べていくウサギさんでしょうか。
…うち?
うちのウサギは以前の記事から推測できるように、食欲の権化です。
…ということは?
そう。
あげたものはすべて食べ尽くしてくれます。
それがフードであろうと、野菜くずであろうと。
…全く、優れた生ゴミ処理機ですな。
食欲があるっていうのは健康な証拠ですし、何よりだと思いますよ。
そして、よく担当してくれる若い先生や看護師長さんにも顔を覚えられ、自分も親近感が湧くという…
本来なら病院に通うっていうのはあまり嬉しいことではないはずなのに、ちょっと楽しいです(待)
さて、皆さんお待ちかねの
端的に結果からお伝えしますと、ダニでした。
それも、
耳ダニ。
どうも、その可愛らしくて一つ一つ踏みつぶしてやりたくなる耳ダニちゃんが悪さをしてくれたおかげで、耳が痒くなって耳の根元周辺を掻き過ぎた→その辺りがカサカサに。
ってなことらしいです。
大体が他のウサギからもらったりするらしいのですが…うちのウサギがもらったとしたら、たぶん夏のボラバイト先なんですが…あそこのウサギ達は大丈夫なのでしょうか。ちょっと心配です。
さて、その全くもって可愛らしいダニちゃん、顕微鏡の映像を見せてもらった時も、
交尾の最中でした。
全く…白昼堂々と。。。
で、今日はそんな憎たらs…可愛らしいダニちゃんたちを抹殺してくれる薬を耳に入れました。
そして、ダニ達の愛の結晶である卵から孵化したダニちゃんを更に抹殺するために2週間後にまた病院に来るように…だそうで。
…まぁ、2週間後って言ったら、
テスト真っ最中の土日なんですけどね。
…うちのウサギ、やってくれる。。。( ´・ω・)
ところで。
ウサギ飼いの皆さん、お宅のウサギさんはフードやら野菜をあげたら、チマチマ食べていくウサギさんでしょうか。
…うち?
うちのウサギは以前の記事から推測できるように、食欲の権化です。
…ということは?
そう。
あげたものはすべて食べ尽くしてくれます。
それがフードであろうと、野菜くずであろうと。
食欲があるっていうのは健康な証拠ですし、何よりだと思いますよ。
PR
なんと早くもうちのウサギさん、病気の予感です。
ついこの間、新年は動物病院に行かなくても大丈夫なようにしたいって言ったばっかりなのに…orz
全くもってうちのウサギは病気の総合商社ですな。
で、今度は何かと言うと。
頚部の背側、耳の後ろ辺りにフケが出てきているようで。。。しかもたまに痒がっているときたもんだ。。。
この間病院にアイランドスキンで行った時に受けた説明だと、糸状菌症かダニである可能性が高いです。
糸状菌症なら、つまるところ水虫菌の類ですので、その辺を注意しなきゃならんですな。
ダニなら…何を注意すればいいのでしょうか;
とりあえず、行きつけの病院が金曜日までお休みなので、土曜日に速攻で診てもらおうかと計画中です。。。
一体全体何が悪いんでしょうか…自分の部屋の掃除をもっと高頻度でしなきゃいけないんですかね。。。
全くもって憂鬱です。
追記(1/15) 検索して調べた結果、どうも二つのうちなら糸状菌症ではないかと思われます。ただ、その割にはそこまで痒がっていないのと、ハゲていないっていうところが引っ掛かりますが…。
とりあえず連れて行って、ついでに外耳炎が治ったか、も確認もしてもらおうかと思ってます。
ついこの間、新年は動物病院に行かなくても大丈夫なようにしたいって言ったばっかりなのに…orz
全くもってうちのウサギは病気の総合商社ですな。
で、今度は何かと言うと。
頚部の背側、耳の後ろ辺りにフケが出てきているようで。。。しかもたまに痒がっているときたもんだ。。。
この間病院にアイランドスキンで行った時に受けた説明だと、糸状菌症かダニである可能性が高いです。
糸状菌症なら、つまるところ水虫菌の類ですので、その辺を注意しなきゃならんですな。
ダニなら…何を注意すればいいのでしょうか;
とりあえず、行きつけの病院が金曜日までお休みなので、土曜日に速攻で診てもらおうかと計画中です。。。
一体全体何が悪いんでしょうか…自分の部屋の掃除をもっと高頻度でしなきゃいけないんですかね。。。
全くもって憂鬱です。
追記(1/15) 検索して調べた結果、どうも二つのうちなら糸状菌症ではないかと思われます。ただ、その割にはそこまで痒がっていないのと、ハゲていないっていうところが引っ掛かりますが…。
とりあえず連れて行って、ついでに外耳炎が治ったか、も確認もしてもらおうかと思ってます。
どうもうちのウサギには牧草の好みというのがあまり存在しないようで…
とても経済的でうれしいところですが…今回奮発して買ってあげた高い草も、やっすい草も変わらない勢いで食べられると…正直、複雑です。
とりあえず今度からパスチャーチモシーにしようかと思います。
今回購入したバニセレ+のプレミアムチモシーは長い茎がパスチャーに比べて少なく、その上太い茎がパスチャーより少ないという…(追記 後から出てきた草にかな~り長いものが結構含まれていました。)
バニセレのプレミアムチモシーは、細めの茎が好みのウサギさんにはぴったりの商品じゃないでしょうか。
ただ、葉っぱが少ないのと、穂があまり大きくないのが気になるところではありますが。
あと、パスチャー等の他の牧草と比べると、茶色の葉がほぼ0で品質管理がものすごいっていう事が分かるような牧草でしたよ!
…ついでにウサギの近況報告。
ぶどう膜炎はほぼ完治したようです。心配をおかけしました。
外耳炎は耳の奥が器具を使わないとうまく見れないので何とも言えないところですが、とりあえず大丈夫かと…。
そして飼い主の不注意によりけがをした左耳。
これも順調に回復に向かってはいるようですが、まだ多少時間がかかりそうです。。。
今年こそは動物病院に連れて行かなくてもいいくらいに健康でいてほしいものです。
とても経済的でうれしいところですが…今回奮発して買ってあげた高い草も、やっすい草も変わらない勢いで食べられると…正直、複雑です。
とりあえず今度からパスチャーチモシーにしようかと思います。
今回購入したバニセレ+のプレミアムチモシーは長い茎がパスチャーに比べて少なく、その上太い茎がパスチャーより少ないという…(追記 後から出てきた草にかな~り長いものが結構含まれていました。)
バニセレのプレミアムチモシーは、細めの茎が好みのウサギさんにはぴったりの商品じゃないでしょうか。
ただ、葉っぱが少ないのと、穂があまり大きくないのが気になるところではありますが。
あと、パスチャー等の他の牧草と比べると、茶色の葉がほぼ0で品質管理がものすごいっていう事が分かるような牧草でしたよ!
…ついでにウサギの近況報告。
ぶどう膜炎はほぼ完治したようです。心配をおかけしました。
外耳炎は耳の奥が器具を使わないとうまく見れないので何とも言えないところですが、とりあえず大丈夫かと…。
そして飼い主の不注意によりけがをした左耳。
これも順調に回復に向かってはいるようですが、まだ多少時間がかかりそうです。。。
今年こそは動物病院に連れて行かなくてもいいくらいに健康でいてほしいものです。
プロフィール
HN:
ツイスト
性別:
男性
職業:
大学生
自己紹介:
卒論終わらない。国家試験?何それ、おいしいの?
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。
基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。
基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[07/27 ウサギのハート]
[07/28 natural]
[07/18 うさっちん。]
[04/29 natural]
[04/06 うさっちん。]
カテゴリー