結局去年は更新できず。
1月からは週2くらいのペースにはもっていきたいところですね。
頑張ります。
何はともあれ、明けましておめでとうございます。
無事、naturalも愛兎も年を越せました。
そして依然として愛兎さん肥育計画真っ最中ですが、お陰さまであれからまたほんの少しだけ体重増えた感じです。
というか、妹ウサを見てると本当にうちのウサが小さく見えます。
そもそも体が大きいってのもありますが、妹ウサは真ん丸ですからねww
さて、今年はウサギ年です。
実は密かに年男です。
だからどうしたって感じですが。←
さて、ここを覗いてくださってる方にはそんな方はいらっしゃらないでしょうけども、これだけは言っておきたい。
ウサギ年だからとかいう安易な理由でウサギを飼い始めないで欲しい。
本当に。
この間実家に帰って、妹ウサを買ったペットショップに行ったら、ウサがほとんどいなくなってました。
いつもは10匹くらいいるのに、この間はたったの4匹。それもそのうち2匹はどなたかがキープ。
ウサ飼いさんが増えるのは本当に喜ばしいことなんですが、ちゃんと勉強して欲しい。
どういう食餌を与えて、どういう散歩をさせて、どういう環境で育てたほうがいいのか。
どういう病気になりやすいのか。
せめてこのくらいはひと通り勉強してから飼い始めて欲しいです。
ウサギが交尾をしたらほぼ確実に赤ちゃんができること知ってますか?
草を食べ続けないとダメなこと、知ってますか?
不正咬合って知ってますか?
犬や猫なら、ある程度の知識があれば飼い始めてからでも全然大丈夫ですけど、ウサはその感覚で飼い始めると本当に体調崩すこともありますからね。
それに、言い方は悪いですけど捨てられても猫なら生きていけるし、犬なら一時的に保護される。
それじゃあウサギは…?
なんて最近のブログ記事にしては珍しく真面目なことを書いてみました。
もしよかったら、皆さんの周りでうさぎ年にあやかって、ノリで…とかいう、動物を飼うにはあまりにもアホ過ぎる理由で飼おうとしてる人がいたら、是非先に勉強することをお勧めしてあげてください。
最後にうさぎ年ってことで、ウサギの写真なぞを久しぶりに。

次回は土日に更新したい…な!
ポチっとどうぞ。

にほんブログ村

1月からは週2くらいのペースにはもっていきたいところですね。
頑張ります。
何はともあれ、明けましておめでとうございます。
無事、naturalも愛兎も年を越せました。
そして依然として愛兎さん肥育計画真っ最中ですが、お陰さまであれからまたほんの少しだけ体重増えた感じです。
というか、妹ウサを見てると本当にうちのウサが小さく見えます。
そもそも体が大きいってのもありますが、妹ウサは真ん丸ですからねww
さて、今年はウサギ年です。
実は密かに年男です。
だからどうしたって感じですが。←
さて、ここを覗いてくださってる方にはそんな方はいらっしゃらないでしょうけども、これだけは言っておきたい。
ウサギ年だからとかいう安易な理由でウサギを飼い始めないで欲しい。
本当に。
この間実家に帰って、妹ウサを買ったペットショップに行ったら、ウサがほとんどいなくなってました。
いつもは10匹くらいいるのに、この間はたったの4匹。それもそのうち2匹はどなたかがキープ。
ウサ飼いさんが増えるのは本当に喜ばしいことなんですが、ちゃんと勉強して欲しい。
どういう食餌を与えて、どういう散歩をさせて、どういう環境で育てたほうがいいのか。
どういう病気になりやすいのか。
せめてこのくらいはひと通り勉強してから飼い始めて欲しいです。
ウサギが交尾をしたらほぼ確実に赤ちゃんができること知ってますか?
草を食べ続けないとダメなこと、知ってますか?
不正咬合って知ってますか?
犬や猫なら、ある程度の知識があれば飼い始めてからでも全然大丈夫ですけど、ウサはその感覚で飼い始めると本当に体調崩すこともありますからね。
それに、言い方は悪いですけど捨てられても猫なら生きていけるし、犬なら一時的に保護される。
それじゃあウサギは…?
なんて最近のブログ記事にしては珍しく真面目なことを書いてみました。
もしよかったら、皆さんの周りでうさぎ年にあやかって、ノリで…とかいう、動物を飼うにはあまりにもアホ過ぎる理由で飼おうとしてる人がいたら、是非先に勉強することをお勧めしてあげてください。
最後にうさぎ年ってことで、ウサギの写真なぞを久しぶりに。
次回は土日に更新したい…な!
ポチっとどうぞ。


にほんブログ村

PR
さっきの話題とは打って変わって、重い話題で(笑)
とりあえず、この記事をご覧あれ。
鳥インフルで1人死亡 感染経路不明 中国
この記事によると、隣国の中国で初めて人への鳥インフルエンザ感染が確認されたとのこと。
しかもそれが、あの話題になっているH5N1型。
なんでも人間に感染した場合、死亡率は70パーセントだそうですね。
世界的な脅威となる可能性もあるのに、やっぱりもうインフルエンザのワクチンっていうものがあって、それでどうにかなるだろうっていう安易な考えから一般の方は考えもしないんでしょうかね~。
なんにしたって大変なことです。
とりあえず、この記事をご覧あれ。
鳥インフルで1人死亡 感染経路不明 中国
この記事によると、隣国の中国で初めて人への鳥インフルエンザ感染が確認されたとのこと。
しかもそれが、あの話題になっているH5N1型。
なんでも人間に感染した場合、死亡率は70パーセントだそうですね。
世界的な脅威となる可能性もあるのに、やっぱりもうインフルエンザのワクチンっていうものがあって、それでどうにかなるだろうっていう安易な考えから一般の方は考えもしないんでしょうかね~。
なんにしたって大変なことです。
何やら牛関係のニュースがあると思ってみてみたら、何やら病気にかかっているかもしれない乳牛の牛乳が出荷されてしまったとのこと。
以下MSNのニュース記事から引用です。
「福島県郡山市保健所は11日、県内の畜産農家からブルセラ病の疑いのある乳牛1頭が見つかったと発表した。
この乳牛から取られた乳は酪王乳業と県酪農協同組合のタンクに他の乳と混ぜられ、約176万パックとなって東北・関東の東日本全域に出荷されていることも分かり、全品の廃棄と自主回収を行っている。」
だそうです。
で、獣医学科にいる身としては気になるので、ブルセラ病とやらを調べてみました。
…
……
…やばくね?w
どうも、感染した家畜の排泄物等に接触または汚染された乳製品によって感染するようで、公衆衛生上、重要な人畜共通感染症みたいです。
で、人に感染すると頭痛・発熱等の症状が出て、ひどくなると中枢神経の炎症やら骨髄炎やら、心内膜炎やらを起こすものみたいです。
その上。
好中球やマクロファージ内で殺菌されずに増殖できるそうなので、菌を体内から完全に撲滅するのは難しいみたいです;
かなり不謹慎ですけど、九州で発生しなくてよかった…。。。
結論から言うと、これで感染した人とか出てきたら結構な問題になりそうですね~ってことです。
さて、自主回収してるみたいですけど、176万パックも回収できるんですかね。
以下MSNのニュース記事から引用です。
「福島県郡山市保健所は11日、県内の畜産農家からブルセラ病の疑いのある乳牛1頭が見つかったと発表した。
この乳牛から取られた乳は酪王乳業と県酪農協同組合のタンクに他の乳と混ぜられ、約176万パックとなって東北・関東の東日本全域に出荷されていることも分かり、全品の廃棄と自主回収を行っている。」
だそうです。
で、獣医学科にいる身としては気になるので、ブルセラ病とやらを調べてみました。
…
……
…やばくね?w
どうも、感染した家畜の排泄物等に接触または汚染された乳製品によって感染するようで、公衆衛生上、重要な人畜共通感染症みたいです。
で、人に感染すると頭痛・発熱等の症状が出て、ひどくなると中枢神経の炎症やら骨髄炎やら、心内膜炎やらを起こすものみたいです。
その上。
好中球やマクロファージ内で殺菌されずに増殖できるそうなので、菌を体内から完全に撲滅するのは難しいみたいです;
かなり不謹慎ですけど、九州で発生しなくてよかった…。。。
結論から言うと、これで感染した人とか出てきたら結構な問題になりそうですね~ってことです。
さて、自主回収してるみたいですけど、176万パックも回収できるんですかね。
プロフィール
HN:
ツイスト
性別:
男性
職業:
大学生
自己紹介:
卒論終わらない。国家試験?何それ、おいしいの?
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。
基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。
基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[07/27 ウサギのハート]
[07/28 natural]
[07/18 うさっちん。]
[04/29 natural]
[04/06 うさっちん。]
カテゴリー