どうも、何日かぶりです。
昨日、先日言っていたようにフルマラソンに行ってきました。
感想は…
正直、フルマラソンを甘く見てました。ごめんなさい。
これにつきます。
また後日、適当に記事にすると思うので、その時をお楽しみに…
予想はしてましたが、今日になっても足の筋肉痛ハンパない。
おかげで、歩く度に痛い痛いって言ってますし(独り言)、歩き方もまるでご年配の足の痛い方のよう。
もう痛いほどにご年配の方の気持ちがわかりました。
これは、介護にかかわる方には一度是非体験していただきたいものです。
さてさて、そろそろ我が愛兎のネタも若干尽きてきました。
そんな中現れた、妹の愛兎。
まさに神。(違)
一番初めに取置しておいてもらった時、以前言ったように妹だけでなく自分もいたわけです。
まずはその時のお話ですが、結果的に妹が飼うこととなったウサギをなでようとすると…
自分から寄ってくる!!
しかも…
撫でてるとずっとジッとしている!!
これは相当なイイコではないのか!?
お尻が汚れていたり、若干目やにがついていたりと心配ではありましたが、食欲もあったのでとりあえず第一候補になり、その時点で取置という形になりました。
…その後。
時は経ち、妹に引き取られたそのウサギ。
どの動物でもそうですが、最初は警戒しています。
特にウサギは捕食される側で、基本的に臆病な動物なので余計にそうなりますよね。
その警戒がとかれて、最近慣れてきた。という話を実家の母から聞きました。
が。
とんでもない問題が浮上してきたのです。
聞いた話によると、
慣れてきてよかったねー
↓
草を投入するために手を入れる
↓
寄ってくる
↓
噛む
ということだそうです。
うちは先代の愛兎が服を多少噛んだりしていましたが、手を噛んでくるとは更に上のヤツがいたものです。
ほとほと手を焼いている…とのことなので、ネットで対策を調べてみました。
すると、更に驚くべき新事実が。
「飼い主を噛む行為は、飼い主よりも自分のほうが上だと思っているからであることが多いです。」
Σなんですって!!??
そうです。
つまり、妹の愛兎の中には
自分>>>>>人間ども
という方程式が成り立っている、ということです。
いやいや…あなた。
迎え入れて数日でその態度はいったいなんだい?
そんなこんなで今日対策法(頭を下に押さえつける)を教えましたが、ある程度効果がありそうな気配、とのことです。
それに比べて、うちの愛兎はなんていい子なんだ…(飼い主バカ)
【今日の体重】…525g
実はこのちょっと前に一度測ったのですが、その時の体重535g。
その間にしたことといえば、おしっこ。
ということは…
おしっこの量、10g。
もちろん、トイレじゃないところで大量放出。それも、草を食べながら。
ある意味器用。
【今日の写真】

昼寝中、見たらしっぽが伸びていた。
ポチっとどうぞ。

にほんブログ村

昨日、先日言っていたようにフルマラソンに行ってきました。
感想は…
正直、フルマラソンを甘く見てました。ごめんなさい。
これにつきます。
また後日、適当に記事にすると思うので、その時をお楽しみに…
予想はしてましたが、今日になっても足の筋肉痛ハンパない。
おかげで、歩く度に痛い痛いって言ってますし(独り言)、歩き方もまるでご年配の足の痛い方のよう。
もう痛いほどにご年配の方の気持ちがわかりました。
これは、介護にかかわる方には一度是非体験していただきたいものです。
さてさて、そろそろ我が愛兎のネタも若干尽きてきました。
そんな中現れた、妹の愛兎。
まさに神。(違)
一番初めに取置しておいてもらった時、以前言ったように妹だけでなく自分もいたわけです。
まずはその時のお話ですが、結果的に妹が飼うこととなったウサギをなでようとすると…
自分から寄ってくる!!
しかも…
撫でてるとずっとジッとしている!!
これは相当なイイコではないのか!?
お尻が汚れていたり、若干目やにがついていたりと心配ではありましたが、食欲もあったのでとりあえず第一候補になり、その時点で取置という形になりました。
…その後。
時は経ち、妹に引き取られたそのウサギ。
どの動物でもそうですが、最初は警戒しています。
特にウサギは捕食される側で、基本的に臆病な動物なので余計にそうなりますよね。
その警戒がとかれて、最近慣れてきた。という話を実家の母から聞きました。
が。
とんでもない問題が浮上してきたのです。
聞いた話によると、
慣れてきてよかったねー
↓
草を投入するために手を入れる
↓
寄ってくる
↓
噛む
ということだそうです。
うちは先代の愛兎が服を多少噛んだりしていましたが、手を噛んでくるとは更に上のヤツがいたものです。
ほとほと手を焼いている…とのことなので、ネットで対策を調べてみました。
すると、更に驚くべき新事実が。
「飼い主を噛む行為は、飼い主よりも自分のほうが上だと思っているからであることが多いです。」
Σなんですって!!??
そうです。
つまり、妹の愛兎の中には
自分>>>>>人間ども
という方程式が成り立っている、ということです。
いやいや…あなた。
迎え入れて数日でその態度はいったいなんだい?
そんなこんなで今日対策法(頭を下に押さえつける)を教えましたが、ある程度効果がありそうな気配、とのことです。
それに比べて、うちの愛兎はなんていい子なんだ…(飼い主バカ)
【今日の体重】…525g
実はこのちょっと前に一度測ったのですが、その時の体重535g。
その間にしたことといえば、おしっこ。
ということは…
おしっこの量、10g。
もちろん、トイレじゃないところで大量放出。それも、草を食べながら。
ある意味器用。
【今日の写真】
昼寝中、見たらしっぽが伸びていた。
ポチっとどうぞ。


にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ツイスト
性別:
男性
職業:
大学生
自己紹介:
卒論終わらない。国家試験?何それ、おいしいの?
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。
基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
…そんなウサギと犬にメロメロな獣医学科6年生。
基本的に休みの日以外は夕方~深夜にかけて更新します。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[07/27 ウサギのハート]
[07/28 natural]
[07/18 うさっちん。]
[04/29 natural]
[04/06 うさっちん。]
カテゴリー